top of page
  • Twitter

当日企画

1.アフター第一部→じゃんけん大会

・即売会の閉会と同時に片付けを開始し、その後アフターイベントを開催します。

・第一部の内容は、小規模即売会でおなじみの「じゃんけん大会」を予定しております。

・閉会後、円滑な片付けとアフター準備のため一般参加者様には一時会場から散っていただき、サークルスペースの片付けなどが終了するであろう15:30にもう一度会場前の庭園にお集まりいただきます(サークル様の片付けが終わっていない場合などは集合後もう少しお待ちいただくことがあります)。

・暑いので、歩いてすぐの駅ビル内の飲食店などもご利用ください。

・集合後、じゃんけん大会参加者の人数をみて、会場内に入って、​もしくはそのまま庭園で行います。

・サークル様から提供の色紙やグッズ、本などに加え、主催もなにか持参しようと思います。

・一般参加者様からの景品提供も大歓迎です。本部までお越しください。

・ゲットできる景品はひとり1個までとします。

・上記について、屋内開催の場合は全員中に入るまでじゃんけん大会の開始はいたしません。出入り口が狭いですから、焦らず安全第一で行動をお願いします。

2.アフター第二部大饗宴!!

・​じゃんけん大会終了後、会場で「宴会」を開催します。屋外に出ていた場合には、宴会参加者は会場内に戻ります。

・参加される方はこちらからTwiplaにて参加表明をお願いします。参加人数は最大で16人程度を予定していますが、当日様子を見て追加での参加が可能となる場合もございます。なお、空きがある場合は飛び入り参加も大歓迎です!

・催しの内容としては、主催や参加者各位が持ち寄った食べ物や飲み物(酒含む)を囲みながら、自由に談笑したり同人誌を読む、歌う、参加者がモニターを持ち込んでアニメを見るなどある程度自由に交流していただこうかと考えています。

・具体的に、主催者はソフトドリンク軽いお菓子やつまみなどを持参します。また、必要に応じて出前なども注文する予定です。原則として、事前にケータリングなど準備するタイプの催しではありませんから、参加予定の各位におかれましては好きなもの地元の名産などなにか一人一つ以上は差し入れをお持ち込みください。もちろんそれ以上にいろいろとお持ち込みいただくのも大歓迎です!

・差し入れのお持込みが難しい方、忘れてしまった方も会費2000円をいただければ参加可能です。

・盛り上がって施設を汚したり壊したりしないようご注意ください。

・飲酒は節度を守ってお願いします。持ち込み量が多い場合は準備会の判断で一定量以上は呑まない、開封しないよう指示する場合があります。その際はお従いください。

・飲酒について、20歳未満の参加者やお酒を飲まない参加者もいることをご理解いただき、無理に勧めたり飲ませるなどの行為は絶対におやめください。​また、暴れる、故意の未成年飲酒などは出禁となります。

・食べ物については、臭いがあまりに強いもの毒性があるものなど明らかに問題があるものは禁止します。また、夏場ですので、生物の取り扱いには細心の注意を払ってください。空きがあれば冷蔵庫が利用できます。冷蔵庫の場所取置きもいたしますので、ご心配であれば当日取置きの上駅ビルなどに買いに行ってください。

主催以外の参加者が持ち寄った飲食物で体調不良になった、お腹を壊した、アレルギーになった、その他のあらゆる健康被害については準備会で一切責任を負えません。飲食の判断はご自身でお願いします。

・宴会は18時に中締めとしますが、最低30分は延長できます。場合によってはもっと延長できる可能性もあり、その場合はイベント当日の少し前にその旨をお知らせいたします。

・完全終了時は主催が声掛けをし、シメの挨拶をほんの少しだけします。その後、速やかなご退出をお願いいたします。

​・注意事項が多くなってしまいましたが、いずれも楽しい催しにするための最低限のルールです。どうかご理解いただければ幸いです。

3.記念写真撮影

・参加者のみなさまがお持ちの「ぼっち・ざ・ろっく!」関連のぬいぐるみやグッズなどを一箇所に並べていただき、記念に写真を撮影します。

・タイミングは整理入場終了後(午後)を予定しております。

・混雑が続いた場合には、じゃんけん大会後にそのまま外で撮影を行う可能性があります。なお、最大限努力いたしますが、時間の都合によりどうにも記念撮影が行えない場合があります。

・写真は撮影後に公式Xに掲載しますので、そちらから取得をお願いします。個別のお問い合わせがあれば、そちらでも写真をお送りします。

・スタッフでも注視しますが、保安のため撮影中は貴重品をお持ちください

・同じ種類のぬいぐるみなど、取り違えやすいグッズは特にご注意ください。目印をつけるなど、持ち主がわかるようにお願いします。

​・イベント終了後の取り違え紛失のお問い合わせについては、対応できない場合があります。できれば開催中にお声がけください

・参加者や運営陣など、人物自体を写した記念写真については公式で撮影を行うことはありません。ただし、頼まれれば手隙のスタッフや主催がカメラマンをいたします。できるだけ混雑していない時にお声がけいただけると大変助かります!

4.イベント宣伝タイム

・主催やスタッフ、各参加者が主催しているもしくはスタッフ参加など運営に関わっているイベントを宣伝できる時間を設けます。

・時間はホーム記載のとおり、13:45からを予定しています。混雑状況等により、中止や時間変更、アフターイベント時に移動の可能性あります。

・必要に応じてイベントの資料や申込書など、書類をご用意ください。

・狭い会場ですが、必要であれば拡声器もしくはマイク等をお貸しします。

・事前に主催が宣伝したい内容について確認します。宣伝したい方はお早めに本部までお越しください。

​・内容により宣伝をお断りする場合があります。

© 2025 ぼっち・ざ・ほーむ!準備会

​※当サイトはリンクフリーです。

Wix.com を使って作成されました。

banner-1.png.webp
ketto.gif
bottom of page